ニンニクと言えば田子町産が有名ですが、当店ではあえて田子産にはこだわらず、青森県の主要産地から厳選したニンニクををお届けします。
青森県内のニンニク産地の中には田子産にも引けをとらないニンニク産地や、ニンニク造りにこだわりをもっている頑固な農家さんが本当に大勢いるんですよ〜!
にんにくをタップリ使った焼肉のたれ[スタミナ源たれ] 激ウマな焼肉のたれです!
厳しい寒さ・早い春の訪れ・にんにくと畑に最も適した農法。
この3つの条件が、にんにくをより大きく、さらに美味しく仕上げてくれますが、
まほろば大蒜は『生育環境』『こだわりの農法』と、さらにもう一工夫しています。
それが収穫後のにんにくを生きたまま冬眠させる『にんにく専用冷蔵庫』 詳しい説明はこちら >>
このにんにく専用冷蔵庫で保存する事で、収穫直後の新鮮なにんにくの美味しさを閉じ込めたまま一年中お届けすることが出来るのです。
青森県ならではの厳しい寒さが、ニンニク本来の生育活力を引き出し、糖度が高く、身がしまったニンニクが育つのです。 ニンニクは越冬期間に糖度をためこみ、春の雪解けと共に一気に成長します。 ニンニクの甘さを出すために、青森の厳しい寒さが必要不可欠なのです。
40年ほど前より田子町で本格的に栽培が開始されはじめまた、現在ではニンニクの最高品種として広く知れ渡っている【福地ホワイト6片種】は、ニンニクの栽培には冷淡な気候と肥大な大地が必要不可欠で、現在では青森県東南部に広く普及し栽培されるようになります。
品質の面でも田子産に引けをとらないものが各地で栽培されるまでになりました。青森県産ニンニクは播種時期は9月後半頃からで、寒地系品種代表の福地ホワイト6片という品種が主に栽培されています。
【1ヶ月間で100kg以上ご利用の場合は別途お見積もりいたします。】
業務用玉ニンニクは、生育途中で1片に栄養が集中し表皮が破れたり、収穫後の乾燥時に表皮が破れたり変色しています。 また、選別作業中に1片が取れ落ちたりしているニンニクです。 見た目はパッとしないニンニクなので一般のスーパーや小売店なのでは敬遠されがちなですが、味や風味は特選品とまったく変わりませんのでご安心ください。 業務用として一度で大量にお使いいただけるお客様にオススメです。
【1ヶ月間で100kg以上ご利用の場合は別途お見積もりいたします。】
元々は種用のニンニクとして販売したのがきっかけでしたが、「バラバラにしてあるので非常に使いやすい!」「茎が無い分にんにくが多く入っていてオトク!」など、たくさん使うお客様にとっては便利でお得なニンニクです。
業務用としては勿論のこと、たくさん食べる一般のご家庭用としても大人気の当店イチオシ商品です。
【1ヶ月間で100kg以上ご利用の場合は別途お見積もりいたします。】
皮むきなので歩留まり率も非常に良い商品です。通常のニンニクの1.3倍に相当する皮むきニンニクは業務用として幅広くご利用いただいております。
焼肉店・レストラン・居酒屋・焼き鳥屋などの飲食店様、ニンニクを加工して使う事業者様等に非常に重宝されているニンニクです。
真空パックでお届けするので使いたいときにさっと使えます。
【1ヶ月間で30kg以上ご利用の場合は別途お見積もりいたします。】
生のニンニクの風味を消すことなく独自の遠赤外線温風で乾燥させたニンニクです。
遠赤外線効果によりニンニクの内部まで非常に早く乾燥できるため風味や食感を消す事が無いので、乾燥していないニンニクを使ったときと限りなく近い料理が再現できます。 乾燥してあるので消費期限が長く使いやすいのが特徴です。
■は定休日となります。
お電話でのご注文受付、商品の発送、お届け日ご連絡メールはお休みになります。
詳しくは【ご注文とお届け日の目安】をご覧ください。
良いにんにくを通年お客様にお届けするためには、栽培はもちろんのこと、この保管技術が非常に重要です。
数年前まではにんにくの収穫前に農薬を散布し芽止め処理を行っていましたが、当店では芽止め剤を使用していないにんにくの保存方法を研究し、長期保存技術を確立しています。
一般の家庭では冷蔵庫(チルドルーム)で新聞紙に包んで保存しますと、鮮度を保つことが出来ます。4月以降はにんにくの発芽作用も活発になってくるので、ちょっとした温度の変化で一気に発根及び発芽してしまいますので商品到着後は出来るだけ早く冷蔵庫にて保管してください。